お知らせ/新着情報

新型コロナウイルス感染拡大に伴う重要なお知らせ

 感染拡大防止をはかるため、定員を減らして実施しています。
 このため、お申込みが難しい状況となっておりますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

続きを読む
■お申込みにあたっての注意事項について
  • 新型コロナウイルスの影響により講習が中止となる可能性がありますので、ご了承いただいたうえでお申込みいただきますようお願いいたします。
  • 最新の情報は、本ホームページでお知らせしますのでご確認をお願いいたします。
  • 講習の中止等が決定した場合、既にお申込みいただいている皆様には個別でご連絡いたします。お申込みの際には受講者本人と必ず連絡が取れる電話番号のご入力をお願いいたします。
■受講にあたっての注意事項について
  1. 来場前に検温していただき、発熱等の体調不良が認められる場合は受講を控えてください。なお、講習中に咳等の症状がみられる場合は退席をお願いすることがあります。
  2. 手洗いの励行のほか、消毒用アルコールによる手指消毒を心掛けてください。
  3. 講習中は窓等を開放して換気を行っておりますので、予めご承知おきください。

講習内容・カリキュラムについて

講習内容

講習時間 内容 費用 定員
2時間

けがの手当てを中心に学べる講習です。
三角巾を使ったけがの手当(出血や骨折、捻挫など)、やけどの手当、熱中症・低体温症の手当、搬送方法、保温方法、安静にするときの姿勢などについて学べます。(修了証の交付はありません)
※心肺蘇生法を学ぶ講習ではありませんのでご注意ください。

教材費
700円(税込)
15名/回

カリキュラム

時間 内容
10分 オリエンテーション
基礎説明
止血法、感染防止、三角巾について
80分
(5分間休憩)
三角巾取扱実技 たたみ三角巾の作成要領
(1)圧迫包帯止血
(2)被覆包帯
(3)固定処置
(4)その他 日用品で三角巾、副子の代用となるものの紹介
25分 その他の応急手当
実技・説明
搬送法(応急担架取扱要領等)
保温法(毛布取扱要領等)
熱中症、体位管理
5分 まとめ 質疑応答

個人受講の講習開催情報検索

・お申込み期間は、講習開催日の属する月の3ヶ月前の初日(土日祝を除く)からとなります(例:6月開催予定の講習であれば3月初日から)。
 ただし、定員に達し次第締め切りとなります。
・空き状況は、画面表示時点の状況です。申込みの途中で定員数に達する場合もありますのでご了承ください。
・開催日時、開催会場等を確認したうえで、希望する講習の[申込]ボタンを押して申し込んでください。

この条件に該当する講習はありません。

応急手当に関する動画

AEDを用いた心肺蘇生法や外傷手当等の動画を掲載しております。
救命講習受講前の学習や、復習のツールとしてご活用ください。

会場

千葉市消防局(セーフティちば) 千葉市中央区長洲1-2-1MAP

①JR本千葉駅下車 徒歩約2分
②京成千葉中央駅下車 徒歩約5分
③千葉都市モノレール県庁前下車 徒歩約1分
※駐車場のご用意はございません。公共の交通機関をご利用ください。

申込要領

申込上の注意事項

  • 対象は千葉市内に在住・在勤・在学の中学生以上の方を対象としております。
  • 実技が中心の講習会ですので、体調の悪い方及び身体に痛みのある方はご遠慮ください。
  • お申込みにあたりまして、ご使用いただくブラウザはGoogle Chrome、Microsoft Edgeを推奨しております。
    その他ブラウザではお申込みができないことがございますのでご注意ください。

教材及び教材代について

  • 本講習会では、教材が1人につき一式(訓練用三角巾2枚)必要となります。
  • 教材をお持ちでない方は、教材代として700円(税込)が必要となりますので講習会当日にお持ちください。
  • 教材(訓練用三角巾2枚)を個人でお持ちの方は、ご持参いただいてかまいません。
    ※ご持参いただく場合は、教材のご購入は不要です。
  • お申込みの際、申込フォームの項目より、必要分を選択してください。

申込要領

インターネットによる申込方法
  • 講習開催情報の検索一覧表で、申込をクリックしてください。
  • 申込フォームが立ち上がりますので、必要事項を入力し送信してください。
  • 申込完了後、当公社より返信メールが送信されると申込完了となります。
    ※返信メールが届かない場合は、申込みが完了しておりません。
    ※迷惑メールなどの受信を制限されている方は@chiba-bfk.or.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。
電話による申込方法

お電話の場合は開催日程を確認のうえ、公益財団法人千葉市防災普及公社受付電話番号 043-248-5355までご連絡ください。
(受付は平日午前9時~午後5時)

お申込みの際には次の必要事項を確認させていただきます。

1.氏名(フリガナ)
2.生年月日
3.郵便番号
4.住所
5.電話番号(日中つながる番号)
6.領収証の宛名(教材を購入する場合) ※講習で必要な教材(訓練用三角巾2枚)
※取得した個人情報は当公社の業務にのみ使用し、第三者に提供することはございません。