1. TOP
  2. 予防関係講習・研修
  3. 防災管理点検資格者講習

防災管理点検資格者講習

講習内容について

講習内容

平成19年6月に消防法の一部が改正され、防災管理点検報告制度が創設されました。この制度により、一定規模以上の建築物については、防災管理業務の実施が義務づけられ、その実施状況を毎年1回定期的に防災管理点検資格者に点検させ、その結果を消防機関に報告することになりました。
防災管理点検資格者講習は、防災管理業務の実施状況を定期点検するために必要な資格を取得する講習です。

講習は2日間実施され、その科目と時間割については下表のとおりです。
なお、講習終了後、1時間の修了考査が行われます。

  時間 科目

1
9:50~10:00 講習についての説明
10:00~11:30 防災管理の意義及び制度
12:30~14:00 防災管理に係る訓練及び教育
14:10~15:40 防災管理に係る消防計画

2
9:50~11:50 防災管理対象物の点検要領
12:50~14:20
14:30~14:40 修了考査の説明
14:40~15:40 修了考査

講習の受講料等

受講料は、科目免除の有無によって異なります(払込手数料は受講者負担)。
※下記受講料のほか、合否判定結果通知郵送料84円が必要になります。

科目免除受講料科目免除時間が4時間以上の方36,600円科目免除時間が8時間以上の方17,700円
科目免除のない方及び科目免除時間が3時間以下の方 18,800円

会場

【千葉市生涯学習センター】千葉市中央区弁天3-7-7

受講資格とその証明

  資格 実務経験年数等
1 防災管理者
(消防法施行令第47条第1項)
3年以上のその実務経験がある者
2 防災管理講習修了者
(消防法施行令第47条第1項)
防災管理講習の課程を修了した者で、5年以上その実務経験を有する者
3 市町村消防職員 防災管理に関する業務について1年以上の実務経験がある者
4 市町村消防職員 5年以上その実務経験がある者(上記に掲げる者を除く)
5 市町村消防団員 8年以上その実務経験がある者
6 防火対象物点検資格者
(消防法施行規則第4条の2第3項)
3年以上その実務経験がある者

講習・研修開催情報を検索

状況  ○:充分な空き有り △:若干の空き有り ×:満員のため空きなし -:受付期間外
空き状況は画面表示時点の情報です。希望者多数の場合は申込の途中で定員数に達する場合もありますのでご了承ください。

この条件に該当する講習はありません。

申込要領

必要書類の用意・申請
■防災管理点検資格者講習の手引を入手してください。

千葉県内の場合、消防本部及び千葉市内の消防署に備えてありますので、そちらで入手することもできます。
入手できない場合は、下記のいずれかの方法で入手できます。

  • 公益財団法人千葉市防災普及公社へ返信用の140円切手を同封して、講習の手引の郵送を依頼してください。
  • (一財)日本消防設備安全センターへ返信用の140円切手を同封して、講習の手引の郵送を依頼してください。
    【郵送】 〒105-0003 東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル3階
    【TEL】 03-5422-1493
申請に必要な書類を揃えてください。
  1. 防災管理点検資格者講習受講申請書
    ※申請書の書き方は、講習の手引をお読みください。
  2. 写真貼付票、整理票、受講票、テキスト引換券
  3. 返信用封筒1通(受講資格判定結果通知用)
    ※84円切手を貼った定形封筒(長形3号 縦235mm×横120mm)に申請者の宛名を明記してください。
  4. 写真2枚
    ※写真貼付票及び整理票にそれぞれ1枚ずつ貼ってください。
    ※6ヶ月以内に撮影したもので、枠なし縦40mm×横30mmの大きさのもの。
    ※正面からの上三分身像で、顔がはっきりわかり、無帽、無背景のもの。
    ※裏面に氏名、生年月日を書いてください(力強く書きすぎると写真が凸凹になりますのでご注意ください。)
  5. 受講資格に応じた証明書類
  6. 科目免除申請書(必要な方)
    ※下記をご覧ください。
■受講資格等によって、講習科目の受講免除の申請をすることができます。
  • 受講資格等によって、その条件に該当する科目の受講免除の申請をすることができます。ただし、修了考査は免除されませんのでご注意ください。
    ※免除の条件、科目等の詳細につきましては講習の手引をご覧ください。
  • 科目免除申請が受理されますとその後の変更はできません(講習当日の変更もできません)。よくご検討のうえ申請してください。
  • 科目免除された講習科目を受講することはできません。
■申請書類を提出してください。

【千葉市会場における申請書提出先】

【郵送】 公益財団法人千葉市防災普及公社 〒261-0004 千葉市美浜区高洲4-1-16
【TEL】 043-248-7788

提出方法は郵送のみ
※申請期間内であっても定員に達し次第締め切りますので、あらかじめご了承ください。
※千葉市以外の会場で受講される方は、受講される講習地の申請書提出先へ申請してください。

講習の受講通知
受講申請書等を審査して受講資格があると判定された人には、受講通知書・受講票・テキスト引換券及び受講料払込取扱票をお送りします。
受講資格のない人には、その旨通知します。