平成19年6月に消防法の一部が改正され、防災管理点検報告制度が創設されました。この制度により、一定規模以上の建築物については、防災管理業務の実施が義務づけられ、その実施状況を毎年1回定期的に防災管理点検資格者に点検させ、その結果を消防機関に報告することになりました。
防災管理点検資格者講習は、防災管理業務の実施状況を定期点検するために必要な資格を取得する講習です。
講習は2日間実施され、その科目と時間割については下表のとおりです。
なお、講習終了後、1時間の修了考査が行われます。
時間 | 科目 | |
---|---|---|
第 1 日 |
9:50~10:00 | 講習についての説明 |
10:00~11:30 | 防災管理の意義及び制度 | |
12:30~14:00 | 防災管理に係る訓練及び教育 | |
14:10~15:40 | 防災管理に係る消防計画 | |
第 2 日 |
9:50~11:50 | 防災管理対象物の点検要領 |
12:50~14:20 | ||
14:30~14:40 | 修了考査の説明 | |
14:40~15:40 | 修了考査 |
受講料は、科目免除の有無によって異なります(払込手数料は受講者負担)。
※下記受講料のほか、合否判定結果通知郵送料84円が必要になります。
科目免除のない方及び科目免除時間が3時間以下の方 | 18,800円 |
【千葉市生涯学習センター】千葉市中央区弁天3-7-7
資格 | 実務経験年数等 | |
---|---|---|
1 | 防災管理者 (消防法施行令第47条第1項) |
3年以上のその実務経験がある者 |
2 | 防災管理講習修了者 (消防法施行令第47条第1項) |
防災管理講習の課程を修了した者で、5年以上その実務経験を有する者 |
3 | 市町村消防職員 | 防災管理に関する業務について1年以上の実務経験がある者 |
4 | 市町村消防職員 | 5年以上その実務経験がある者(上記に掲げる者を除く) |
5 | 市町村消防団員 | 8年以上その実務経験がある者 |
6 | 防火対象物点検資格者 (消防法施行規則第4条の2第3項) |
3年以上その実務経験がある者 |
状況 ○:充分な空き有り △:若干の空き有り ×:満員のため空きなし -:受付期間外
空き状況は画面表示時点の情報です。希望者多数の場合は申込の途中で定員数に達する場合もありますのでご了承ください。
千葉県内の場合、消防本部及び千葉市内の消防署に備えてありますので、そちらで入手することもできます。
入手できない場合は、下記のいずれかの方法で入手できます。
【郵送】 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル3階 |
---|---|
【TEL】 | 03-5422-1493 |
【千葉市会場における申請書提出先】
【郵送】 | 公益財団法人千葉市防災普及公社 〒261-0004 千葉市美浜区高洲4-1-16 |
---|---|
【TEL】 | 043-248-7788 |
提出方法は郵送のみ
※申請期間内であっても定員に達し次第締め切りますので、あらかじめご了承ください。
※千葉市以外の会場で受講される方は、受講される講習地の申請書提出先へ申請してください。